ナプラのN.シアオイルはくせ毛でも使える!?スタイリングと一緒に使用もおすすめのシアオイル150ml!

美容師ROOM

今回は大人気シリーズのN.のシアオイルを紹介します!

ふんわりサラッとした髪質に整えてくれるアウトバストリートメントです!

大人気のN.のアウトバストリートメント

N.はナプラから出ているヘアケア商品で発売当初からとても人気の高いヘアケアブランドです!

またN.は香りが生花のような香りでカラーで傷んで指通りが悪くなったかみをさらっとツヤっとした髪へまとめることができます!

そもそもアウトバストリートメントって何?

アウトバストリートメントはブローの前やブローの後に使用する流さないトリートメントのことだよ♪

N.(エヌドット)

出典・ナプラホームページ

N.(エヌドット)はナプラから出ているヘアケアブランドで多くのサロンが取り扱っている商品です。

N.はSNSでも超話題の全身に使えるポリッシュオイルで有名なヘアケアブランドです!

今回は大人気ヘアケアブランドのN.のシアオイルを紹介します!

HOW to use

N.のシアミルク・シアオイルはテクスチャーも柔らかくヘアケア商品がベタつくのが嫌な方にもおすすめのアウトバストリートメントです。また柔らかくヘアミルクがムラなく髪に馴染ませることが出来るのでとても扱いやすいです。

またN.のスタイリング剤と併用してシアオイルとスタイリング剤を混ぜて使用するとサラツヤ髪を長時間キープし、また濡れ髪スタイリングがお好みの方にもおすすめのヘアケア商品です。

〜シアオイルの使い方〜

1.タオルドライ

タオルで優しく叩くように髪の毛の水分をとっていきます。

2.均一に伸ばす

シアオイルを手に取り毛先を中心に均一に伸ばします。

3.髪に馴染ませる

毛先につけたシアオイルをトップや表面に塗布していきます。

4.髪を乾かします

ミルクを塗布後髪の毛を根元から中心まで髪を乾かし仕上げていきます。

注意⚠︎

この時に乾かしすぎてオーバードライになってしまうと髪は痛みやすいので少し乾き足らないかな程度でストップがおすすめ◎

スタイリング剤と混ぜて使用がおすすめ

オイルとN.のスタイリングを手のひらで混ぜて使用するとカールスタイルを長時間キープしてくれます。

スタイリング剤やワックスを使うのが苦手な方でもアウトバストリートメントと混ぜて使用すること簡単に長時間形がたもてるのでおすすめです!

濡れ髪のスタイルにしたい方にもおすすめです♪

濡れ髪スタイルは1対1でオイルとスタイリング剤を混ぜて使用し、シアオイル2対1で混ぜるとカールのカープ力を長時間ツヤと形をキープしてくれ巻き髪スタイルにおすすめです!

シアオイルの香りは?

出典・ナプラホームページ

シアオイルの香りはホワイトフローラルの香りで実際使用してみると生のお花のような大人の上品な香りです!

甘い香りが好みの方はエルジューダのトリートメントがおすすめです!

ポリッシュオイルとの違いは?

ポリッシュオイルは全身使える万能オイルでシアオイルはアウトバストリート、つまりタオルドライ後に使用するトリートメントですが、ポリッシュオイルはスタイリング剤。

髪の毛のスタイルを保つ、また濡れ髪スタイルに使用するスタイリング剤です。

主に髪の広がりやパサつきを整えてくれ髪が硬くしっかりした髪質の方におすすめの商品です!

軟毛の方は重いと感じてしまうかも…

ふんわりサラツヤに仕上げたい方はシアオイルがおすすめです♪

シアミルクとシアオイルどっちがおすすめ?

シアオイルとシアミルクはどちらもサラッとタイプのヘアオイルですがミルクの方がしっとりまとまりやすい髪へと導きます。

オイルタイプはベタつきやすい方やサラッふわっとトップにボリュームを出したい方におすすめのアウトバストリートメントです!

悩んでる方におすすめ

しっとりさせたい方→シアミルク

トップをふんわりさせたい方→シアオイル

髪が広がりやすくよりしっとりさせたい方はポリッシュオイルがおすすめです♪

N.のヘアケア商品はヘアオイル問わずシャンプー、トリートメントなど多くの商品がとても人気です!

髪の毛がパサつくけどベタつきやすい方やサラツヤに整えたいけど自分に合うヘアケア商品が見つからない方におすすめの商品です!

こちらもおすすめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました