ネイリスト問わず美容の仕事は本当にお給料が低い。
勤務時間が長いのにお給料が見合ってない
仕事内容も体力勝負なので 一年以内に辞めてしまう人が本当に多い。
ネイリストしててよく言われるのが手に職があっていいよね
本当にそうなのかな。
手に職でもお給料はアルバイトするより低い。
実際のお給料ってどのくらい??
会社員ネイリストのお給料

会社に所属のネイリストのお給料ってどのくらいなんだろう…
会社に入ってると 安心?技術力って高い?大きな会社に所属したほうがお給料がいい??そんな質問に答えて行こうと思います!
会社に所属するメリットは社会保険に加入できること会社に入ったほうが安心?
→嫌。そんなことはない。
今あるお店がこの先何年あるか分からないのは会社に所属していても同じです
会社に所属したほうがお給料はいい?
→お給料は低め。何年所属してもお給料は変わらないのが難点。
会社に所属したほうがちゃんとした技術が身につく?
→会社に所属したほうがまだ未熟者な状態でお客様に入らないと行けないことが多め(会社によって異なります)
会社員ネイリストのほうが会社の理由で店舗移動も多く指名のお客様関係なく移動が多めです
また会社全体で売上が出てしまいノルマがキツイことが多いです。
会社ネイリストのお給料は週休二日で
歩合付かないと色々引かれて16万ほど!
売上歩合がついて18万ほどです。(色々引かれた後のお給料です)
ここから道具代(ネイルブラシなど)を引くとかなりお給料は低いです。
ネイリストは基本的に
・ネイルブラシ
・ニッパー
・爪切り は自分のものを使います
他 ジェル全般、ライトなどは会社が出してくれます
また営業時間外に仕事をすることが多く
時給にすると600円もない
個人のお店もお給料は同じくらいですがノルマなどもきつくなくしっかりした技術を教えてもらえることが多いので離職率は個人店の方が低めです!
パートネイリストのお給料
パートでネイリストは
だいたい最低賃金+歩合。
お店によって異なりますがだいたい時給1100円ほど
歩合で少し上がる場合が多いですが他のアルバイトしていたほうが実際稼げる。
自分の技術の値段ってこんなもんなのかとおもってしまうほど…
ここから道具代とか引かれると本当に残る金額は低いです
もう少しお給料もらえてもいいのにな…
ネイルサロンを起業後の給料

ネイリストで一番稼げるのは
起業
ただテナント代、材料費を引くとかなりもってかれるのが現状
最近はマンションの一室でネイルサロンを開業される方も多いですね!
テナントなど借りるより価格が抑えられるのでおすすめです!
だいたい月収平均50万くらい(ネイル代によって異なります)
そこからテナント代、材料費、電気代引いて手元にのこるのは23~25万くらい
ただ場所や材料費にもよるのであくまでも目安です
ネイリストでお給料を増やすなら
自分の知名度を上げてフリーランスになるのみ。
ただ起業してしばらくはお給料が安定しないので軌道に乗るまでは大変です
技術職なんだからもう少しお給料が出て欲しいな…って思ってしまう
美容職はネイリスト問わずお給料は低いです
売上と材料費、光熱費、電気代、水道代など引いたら会社が個人に払うお給料があげられないのも分からなくはないので仕方がないですね!
美容の仕事は好きじゃないと続けられないですね…
美容職でお給料がいいのはアイリスト、エステ・脱毛サロンがお給料多めです
コメント